上南湖
文書の過去の版を表示しています。
−目次
上南湖(じょうなんこ・うわなみこ)
概要
水質
上南湖はミネラルや塩分を含んだ塩湖である。塩分濃度はそれほど高くない。太古の昔、海浜地域だったころの名残であり、流入した海水が結晶化し、岩塩として湖底に堆積しているためである。塩分が高いことを指して「湖底が海に通じている」という逸話もあるがそのような事実はなく、地理的にみても現実的でない。
上南湖にはシジミなどの汽水域に生息する生物がみられるが、規模に比して生息する生物が極端に少ない。そのため湖水は可視水深9メートル弱という透明度を誇ることで有名である。
観光
交通の便が良くないことから観光地としては機能していない。また、前述のとおり水生生物も多くないことから釣人の姿もない。他方、透明度の高い安全な湖であるため、地元学生らがパドルサーフィンに勤しんだり、小中学生の遠泳訓練、トライアスロンの練習に利用されることもある。
上南湖.1539326170.txt.gz · 最終更新: 2019/01/08 18:16 (外部編集)